2011年10月30日
Bay FM



『H.I.S 'GO Cool ゴールドコースト'』10/31(月)~11/3(木)放送の放送分ですが、予定が変更になっていなければスプリングブルック国立公園、ラミントン国立公園、マウントタンバリン、土ボタルのお話をさせて頂きます。その他にもゴールドコーストが誇る日本人ライフセーバーの方やゴールドコースト観光局の方の現地人しか知らない情報を発信してます。
ホームページはこちらhttp://www.bayfm.co.jp/ool/
構成作家の方と台本作りのインタビューに5時間(盛り上がった


途切れ途切れでかなり消化不良


でも頑張りました。
お聞き下さいまし。
2011年10月29日
雨の日に期待しちゃう光景
特にスプリングブルック国立公園やラミントン国立公園の雨は、その森からでる蒸気が降って来る。。
これが清らかな森の恵みなのです。
手つかずの原生林の成分が降って来るわけだから、髪の毛や肌がしっとりと潤う
そして肌になじんでいく。。。
これに慣れるとどんな高級とされる化粧水でも、ベタつき、香りも不自然に感じて、肌になじまないと感じてしまう。(かもしれない)
もしその雨が乾いた時に、洗濯物が汚れたり、色がついたり、ベタついたり、臭ったり、しまいには溶けてしまったりしたら・・・・・・・・・・・
それは大地が汚れているからだ。
大地の汚れは、見事に自分に降り掛かって来る。
そんな事を森で感じたことがある。
湿気が森に溜りー水蒸気が出てー雨となりー森に注ぐーーその繰り返し繰り返し。
まるで血液が循環するように繰り返される『水の循環』
僕に自信を持ってひとに『雨は素晴らしい』と断言させる理由は、お客様の感動した『声』以外にはない。
雨には雨の良さがある。
エコガイドは、人と自然の仲人のようなものではないだろうか。
自然にひとの良さを紹介し、訪れたひとにその時の自然の表情を紹介し、、、関係を深めてもらう。。そう感じる時がある。
そして一歩引き下がれば、あとは訪れた参加者と自然が自然に関係を深めてくれる。

こんな光景が楽しみだからわくわくして家をでる。。。ゴンドワナ多雨林の呼吸した蒸気が満ちた世界。。

(必ずね!
)鼻からゆ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っくり、焦らず、おおきく、深呼吸〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 気持ちがどんどん落ち着いていく・・
続きを読む
これが清らかな森の恵みなのです。
手つかずの原生林の成分が降って来るわけだから、髪の毛や肌がしっとりと潤う


これに慣れるとどんな高級とされる化粧水でも、ベタつき、香りも不自然に感じて、肌になじまないと感じてしまう。(かもしれない)
もしその雨が乾いた時に、洗濯物が汚れたり、色がついたり、ベタついたり、臭ったり、しまいには溶けてしまったりしたら・・・・・・・・・・・
それは大地が汚れているからだ。
大地の汚れは、見事に自分に降り掛かって来る。
そんな事を森で感じたことがある。
湿気が森に溜りー水蒸気が出てー雨となりー森に注ぐーーその繰り返し繰り返し。
まるで血液が循環するように繰り返される『水の循環』

僕に自信を持ってひとに『雨は素晴らしい』と断言させる理由は、お客様の感動した『声』以外にはない。
雨には雨の良さがある。
エコガイドは、人と自然の仲人のようなものではないだろうか。
自然にひとの良さを紹介し、訪れたひとにその時の自然の表情を紹介し、、、関係を深めてもらう。。そう感じる時がある。
そして一歩引き下がれば、あとは訪れた参加者と自然が自然に関係を深めてくれる。
こんな光景が楽しみだからわくわくして家をでる。。。ゴンドワナ多雨林の呼吸した蒸気が満ちた世界。。
(必ずね!

続きを読む
2011年10月26日
何したって自由〜
今日もあと10数分で終わる
9時半に授業が終わって10時過ぎに帰ったけど、今日は一日長かったせいか、脳みそがハキハキのハイテンションになってる。。その勢いで家に帰ってから勉強して・・・・・・・そしてちょこっとさぼってます
夜中に甘いもの食べたい。。。
こんなとき、女の子でなくて良かったと思う。
もともと太らない体質なのだけど、どんな時間に何を食べても身体につかないからおくさまに羨ましがられる。
白玉ダンゴだけ5分くらいかかってしまうけど、最近僕の中で流行ってる美味しいスイーツの大盛りバージョン作ってみました。
頭に糖分がいくはずだ。 続きを読む

9時半に授業が終わって10時過ぎに帰ったけど、今日は一日長かったせいか、脳みそがハキハキのハイテンションになってる。。その勢いで家に帰ってから勉強して・・・・・・・そしてちょこっとさぼってます

夜中に甘いもの食べたい。。。
こんなとき、女の子でなくて良かったと思う。
もともと太らない体質なのだけど、どんな時間に何を食べても身体につかないからおくさまに羨ましがられる。
白玉ダンゴだけ5分くらいかかってしまうけど、最近僕の中で流行ってる美味しいスイーツの大盛りバージョン作ってみました。
頭に糖分がいくはずだ。 続きを読む
2011年10月26日
反省。。
昨日は、熱で仮死状態
偏頭痛かと思って、偏頭痛のコリを探してみたけど見つからず。。。でも右の頭と上半身が痛む・・・・・・・
身体も痛く起き上がれない。。。
朝はもそもそ
動こうとしたけど、ダルくてしんどかった。
昼、運動不足と思って走りにいったけど汗だくになった割には、頭痛が止まらず吐き気がして気分が悪くなる一方
結局そのままダウンして学校休んでしまいました
立ち上がれず学校も行けズ・・・家で勉強しようとしたけど’やる気’がでない

まぁそんな一日もありますよね。
今はマシ。
続きを読む

偏頭痛かと思って、偏頭痛のコリを探してみたけど見つからず。。。でも右の頭と上半身が痛む・・・・・・・

身体も痛く起き上がれない。。。
朝はもそもそ

昼、運動不足と思って走りにいったけど汗だくになった割には、頭痛が止まらず吐き気がして気分が悪くなる一方

結局そのままダウンして学校休んでしまいました

立ち上がれず学校も行けズ・・・家で勉強しようとしたけど’やる気’がでない


まぁそんな一日もありますよね。
今はマシ。
続きを読む
2011年10月24日
エコガイドの言葉・・・22 マンネリ化防止成分
マンネリ化防止成分にもいろいろな種類があるのですが、今日はその一つを紹介します。

久しぶりにフラフラ〜〜っと一人でパーリングブルックの滝へと行ってきました。
パーリングブルックの滝へと続く道は、約4km。それほど長い道なりではなく、初めてスプリングブルック国立公園に行くひとには、ほどよいトレッキングコースです。高低差は約120m。余裕だと思います
僕は、一人で行く時は朝早く森に入ります。ツアーで行くのでなければ、日の出前には森に着いていたいですね。
日の出前は、鳥達の時間です


。
まだ薄暗い中で目を覚ますハンター達のさえずりは、目を閉じて聞くと心を癒します
グルゥ、グルゥと鳴いて広範囲に歩き回ってえさを探す飛べない鳥『オーストラリアン・ブラッシュ・ターキー』。
ツガイで居る事も多く、笛を吹いたような声が特徴で、カラフルな『レインボーローリキート』
樹木の上から馬鹿にするように、笑い声wあげるような声で鳴く『ワライカワセミ』
仮面ライダー『剣』の頭みたいな鳩『クレステッド・ピジョン』
ヒタキの一種でなんともその名前は貴族を感じさせる『イースターン・イエロー・ロビン』
ストックウィップ(オーストラリアのカウボーイ(ストックマン)が使うムチ)を知っている人しか納得出来ない声を出す『イースターン・ウィップ・バード』
『ウォークウォークウォークウォークウォークウォークウォークウォークウォークウォークウォーク』と鳴き続け、聞く者を急かそうとする原始的な鳩『ウォンガピジョン』
白と黒の模様で、まさしくフロートを奏でるような声で『初めて声を聞く者だけ(?)』を魅了する『キャラワン』『マッッグパイ』そしてモリツバメ科の『パイ・ブッチャーバード』。
その他にもたくさんの野鳥がオーケストラのように早朝の森の中で奏でるのです。
ひとりずっと森の中で動かず座っています。息もゆっくり、身動きしないで座っています。鳥も僕が人間とは思わないらしく(笑)かなり近くまで寄って来ます。1時間でも2時間でもそのまま、そのまま。。。
お尻は痛くなりますけども、人が森に出入りする頃にはもう演奏会はおしまい
。貴重な時間を過ごさせて頂きました。
最初は、ずっと一か所に座って動かないと『暇』『つまらない』『何もない』と感じていました。
景色だって変らないし、ただ座っているだけだし、時間の無駄だし。。。
なんで『つまらない』と感じるのかな
。
なんで『暇』と感じるのかな
。
なんで『何もない』と感じるのかな
。
何時間も動かない事でだんだんと『暇』『つまらない』『何もない』という心と向き合えるようになりました。
本気で自分と向かっていました。
自然の中で音が聞こえて来て、、、それが葉のこすれる音だったり、さえずりだったり、生き物達の気配だったりする。
風に流れて来る香り感じてきたり、温度を感じてみたり。
自然の中にとけ込んで『その場にあるものを探せる』ようになってくると面白い。
どんな枝が落ちているのか?
どんな葉っぱが落ちているのか?
その色は?
香りは?
土はあるのかな?
そんな事を考えていたら、落ちている枝や葉っぱは『木が落としている』ものなんだと考えるようになってきました。
人の目線では『落ちてる』が樹木達から見れば『落としてる』のですね。
やがてそれらは分解されて地に染み込む。そして根でまたそれを吸い上げるという事に気づいたのです。
そしてまた分解してくれる生き物達の世界も知りたいなと思いました。
気づきや発見は面白い!
その瞬間、僕の中では、たかが森は『宝物の森』となったのです。
無駄な時間が貴重な時間となった瞬間でした。

・・・・・それぞれの動物の理論はさまざまです。なぜ象はあんなに大きいのでしょう。ハマグリはなぜあのような生き物なのでしょう。カワセミだって、コアラだってなぜあのようなものなのでしょう。
続きを読む

久しぶりにフラフラ〜〜っと一人でパーリングブルックの滝へと行ってきました。
パーリングブルックの滝へと続く道は、約4km。それほど長い道なりではなく、初めてスプリングブルック国立公園に行くひとには、ほどよいトレッキングコースです。高低差は約120m。余裕だと思います

僕は、一人で行く時は朝早く森に入ります。ツアーで行くのでなければ、日の出前には森に着いていたいですね。
日の出前は、鳥達の時間です




まだ薄暗い中で目を覚ますハンター達のさえずりは、目を閉じて聞くと心を癒します

グルゥ、グルゥと鳴いて広範囲に歩き回ってえさを探す飛べない鳥『オーストラリアン・ブラッシュ・ターキー』。
ツガイで居る事も多く、笛を吹いたような声が特徴で、カラフルな『レインボーローリキート』
樹木の上から馬鹿にするように、笑い声wあげるような声で鳴く『ワライカワセミ』
仮面ライダー『剣』の頭みたいな鳩『クレステッド・ピジョン』
ヒタキの一種でなんともその名前は貴族を感じさせる『イースターン・イエロー・ロビン』
ストックウィップ(オーストラリアのカウボーイ(ストックマン)が使うムチ)を知っている人しか納得出来ない声を出す『イースターン・ウィップ・バード』
『ウォークウォークウォークウォークウォークウォークウォークウォークウォークウォークウォーク』と鳴き続け、聞く者を急かそうとする原始的な鳩『ウォンガピジョン』
白と黒の模様で、まさしくフロートを奏でるような声で『初めて声を聞く者だけ(?)』を魅了する『キャラワン』『マッッグパイ』そしてモリツバメ科の『パイ・ブッチャーバード』。
その他にもたくさんの野鳥がオーケストラのように早朝の森の中で奏でるのです。
ひとりずっと森の中で動かず座っています。息もゆっくり、身動きしないで座っています。鳥も僕が人間とは思わないらしく(笑)かなり近くまで寄って来ます。1時間でも2時間でもそのまま、そのまま。。。

お尻は痛くなりますけども、人が森に出入りする頃にはもう演奏会はおしまい

最初は、ずっと一か所に座って動かないと『暇』『つまらない』『何もない』と感じていました。
景色だって変らないし、ただ座っているだけだし、時間の無駄だし。。。
なんで『つまらない』と感じるのかな

なんで『暇』と感じるのかな

なんで『何もない』と感じるのかな

何時間も動かない事でだんだんと『暇』『つまらない』『何もない』という心と向き合えるようになりました。
本気で自分と向かっていました。
自然の中で音が聞こえて来て、、、それが葉のこすれる音だったり、さえずりだったり、生き物達の気配だったりする。
風に流れて来る香り感じてきたり、温度を感じてみたり。
自然の中にとけ込んで『その場にあるものを探せる』ようになってくると面白い。
どんな枝が落ちているのか?





そんな事を考えていたら、落ちている枝や葉っぱは『木が落としている』ものなんだと考えるようになってきました。
人の目線では『落ちてる』が樹木達から見れば『落としてる』のですね。
やがてそれらは分解されて地に染み込む。そして根でまたそれを吸い上げるという事に気づいたのです。
そしてまた分解してくれる生き物達の世界も知りたいなと思いました。
気づきや発見は面白い!
その瞬間、僕の中では、たかが森は『宝物の森』となったのです。
無駄な時間が貴重な時間となった瞬間でした。
・・・・・それぞれの動物の理論はさまざまです。なぜ象はあんなに大きいのでしょう。ハマグリはなぜあのような生き物なのでしょう。カワセミだって、コアラだってなぜあのようなものなのでしょう。
続きを読む
2011年10月22日
花蓮:初日本
初孫に会わせに花蓮は
で日本に

飛行機の中も問題なかった様です。っほ。
一番ホッとしているのはおくさまでしょうけどね
日本のお風呂に入って、佐賀県行って、岡山行って、東京行って大忙しの花蓮
日々成長してる。
離乳食も一日2回となったそうです。
さぁ負けないで成長していきましょう






飛行機の中も問題なかった様です。っほ。
一番ホッとしているのはおくさまでしょうけどね

日本のお風呂に入って、佐賀県行って、岡山行って、東京行って大忙しの花蓮

日々成長してる。
離乳食も一日2回となったそうです。
さぁ負けないで成長していきましょう



花蓮とおくさまの妹
2011年10月20日
鳥皮ドン






オーストラリアは鳥の皮は大体捨てる〜!!


もったいない。もったいない。
肉屋に行くとほぼ無料でもらえる。捨ててしまうからサバく日を教えてもらい、剥ぎたての皮をもらってきます。。いや、、4kg$1で売ってもらい冷凍保存しておく。
必要な分、下ゆでをして脂を取る。
生姜



ご飯にユカリを散らす

その上に鳥皮を乗っける


5分で完成

これがまた新鮮で美味い


安いしね。新鮮、安全、美味しいのです。
タグ :鳥皮丼
2011年10月19日
2011年10月18日
マウントウォーニング

これはバイロンベイの灯台から見たマウントウォーニング。
マウントウォーニングはこの地域の先住民族の言葉でWollumbin。
意味は『山の長』・・・・だったり・・・・・・『雲を掴むもの』だったりするとことが面白い

ゴールドコーストに近い先住民族の方々は『雲を掴むもの』だよって教えてくれた。
バイロンベイの先住民族の方々は『山の長』だよって教えてくれた。
Wollumbinはどっちの意味でもあるんだ。
住む場所が違っていれば『見え方』『感じ方』がちがう。どちらも正しい。
バイロンベイ国立公園のレンジャーさん達は先住民族の血が流れています。ガイドを始めた頃からWollumbinの話をよく聞いていた。
以来、決心事があるたびにWollumbinに行くようになっていた。Wollumbinだけではなく点在するゴールドコーストとバイロンベイ周辺の先住民族が代々大切に思っている場所は、今では気持ちのよりどころになっています


2011年10月17日
紫雲木の並木道(道路)
ゴールドコーストのカジノホテルの裏なおですが、約300mほどの道路にジャカランダ(紫雲木)がたくさん植えられている場所があります。
直線300mの並木道がジャカランダ(紫雲木)なので一斉に開花すると晴れた日はものすごく綺麗です。

この時期は結構旅行会社からの問い合わせで、お客様がジャカランダの花見をしたいので『ゴールドコースト内でジャカランダがたくさん映えている場所を教えて欲しい』という要望が多かったです。

ブリスベンにはNEW FARMなどお花見に適した場所はあるのですが、ゴールドコーストでは車がガンガン走る所に植えられているので落ち着かない・・・
。カナングラにも壮大なジャカランダの並木道があるけど私有地だし。。。
どなたかゴールドコーストでゆっくりたくさんのジャカランダに囲まれて、日本の桜のお花見並にお花見が出来る場所があれば教えて下さいね。
続きを読む
直線300mの並木道がジャカランダ(紫雲木)なので一斉に開花すると晴れた日はものすごく綺麗です。

この時期は結構旅行会社からの問い合わせで、お客様がジャカランダの花見をしたいので『ゴールドコースト内でジャカランダがたくさん映えている場所を教えて欲しい』という要望が多かったです。

ブリスベンにはNEW FARMなどお花見に適した場所はあるのですが、ゴールドコーストでは車がガンガン走る所に植えられているので落ち着かない・・・

どなたかゴールドコーストでゆっくりたくさんのジャカランダに囲まれて、日本の桜のお花見並にお花見が出来る場所があれば教えて下さいね。
続きを読む
2011年10月16日
初モスバーガー
人生初です。行ってきましたモスバーガー
ゴールドコーストリアルタイムの情報でサーファーズパラダイスのモスバーガーがオープンしたという事で早速
MSQの同級生でありかなりの食いしんぼMと試食に・・

表のガラスに堂々と日本語でのキャッチフレーズが
一瞬『ん??』と思ったのですが、『日本からやってきた』、、っというイメージを浸透させるには十分なインパクトのある大胆なしかけだと思いました。
モスバーガーのサーファーズパラダイス店の立地はひいきなしに抜群です。
長期滞在用最新レジデンスビル(コンドミニアム?)Soul(数泊のみのホテル用客室はSea Templeと言い、レジデンスとは分類されている)。

これはオフィスビルではなく、レジデンスビルです。どんだけ高いんだ。。
どんどんと砂浜の上に建っていくレジデンスビルですが、このSoulの立地は最も砂浜に近いので、これ以上は望めない立地条件ですね。低い部屋にいても夢のような絶景が約束されています!

モスバーガーの目の前にエメラルドグリーンの海と蒼い空が広がって
めちゃめちゃ綺麗。しかも道路工事をしてより歩行者優先になっていrから排気ガス臭くない。砂地だから磯臭くもない。完璧ですね。ちなみに砂浜での飲食は禁止ですので気をつけて下さい

Mによると日本のモスバーガーと変らないと言ってました。マックやハングリージャックのメニューに慣れた目から見ると全部美味しそうに見える
Wagyuバーガーなんてものもある。飲み物のメニューも豊富でスープまであるんですね〜
目をひいたのはマッシュルームスープ。今度行ったら飲んでみよう〜
続きを読む

ゴールドコーストリアルタイムの情報でサーファーズパラダイスのモスバーガーがオープンしたという事で早速


表のガラスに堂々と日本語でのキャッチフレーズが

一瞬『ん??』と思ったのですが、『日本からやってきた』、、っというイメージを浸透させるには十分なインパクトのある大胆なしかけだと思いました。
モスバーガーのサーファーズパラダイス店の立地はひいきなしに抜群です。
長期滞在用最新レジデンスビル(コンドミニアム?)Soul(数泊のみのホテル用客室はSea Templeと言い、レジデンスとは分類されている)。

これはオフィスビルではなく、レジデンスビルです。どんだけ高いんだ。。



モスバーガーの目の前にエメラルドグリーンの海と蒼い空が広がって



Mによると日本のモスバーガーと変らないと言ってました。マックやハングリージャックのメニューに慣れた目から見ると全部美味しそうに見える

Wagyuバーガーなんてものもある。飲み物のメニューも豊富でスープまであるんですね〜

続きを読む
2011年10月15日
嵐の予兆
早朝・・・・ゴールドコーストは


雨でした。う〜〜〜〜〜〜〜
今日のバイロンベイツアーは雨かぁ〜〜と思っていたその矢先、ゴロゴロと
の音が・・・・
お!
はまさしく天の恵み。これに救われました。シトシトとず〜〜〜〜〜〜〜っと降られる雨よりも、夕立ち並に雷をともなう雨になってくれた方がドカーーーンっと雨が降ってすぐに晴れます。
お客様をホテルからお迎えする時点ではかなり雨も上がり問題ない状態まで回復。
ただ極端に雷雨発生が早朝過ぎたため夕方にはまた雷雨かなと、お客様と予想を立ててみました。
予想は簡単で(よく当たりますよ〜〜)、ゴールドコーストの地形の源は、マウントウォーニングを中心とするカルデラの地形です。カルデラは巨大なクレーター状の地形なのですが、その地形内に朝っぱらから莫大な水量が雷雨によってもたらされました。
夏の陽射しとなった今、日照時間のうち10時間以上も日光がドでかいクレーター内を照らし続けたら水蒸気が嫌という程出てきます。
案の定・・・・・
夕方には十二分に成長した緑色の雷雲がモッコリと出現・・・
たまたま写真を撮ろうと広場へ移動..
お。おお?
うぉおお逃げ場がない・・
ものすごいスピードで雷雲が迫って来た。
予想以上に雷雲の流れが早かったです。

横走りする雨・・・・
ふ、ふ、防げない・・・
うなる風〜〜〜〜〜〜〜

撮影はここまで
防水ではないのでカメラが壊れちまう。
雹も降って。。
これはちょっと痛かったです。。
枝ももぎれ〜
飛んで来る大きな枝に当たらないようにしなければいけないので木陰に隠れられん!
カメラを守る事で必死。
久しぶりに必死になった。
結局びしょ濡れになってしまった。。。楽しかったけど怖かった〜
カメラに雷が落ちなくてほっとして文章を書いてます。
ちなみにちなみに。。
続きを読む






お!

お客様をホテルからお迎えする時点ではかなり雨も上がり問題ない状態まで回復。
ただ極端に雷雨発生が早朝過ぎたため夕方にはまた雷雨かなと、お客様と予想を立ててみました。
予想は簡単で(よく当たりますよ〜〜)、ゴールドコーストの地形の源は、マウントウォーニングを中心とするカルデラの地形です。カルデラは巨大なクレーター状の地形なのですが、その地形内に朝っぱらから莫大な水量が雷雨によってもたらされました。
夏の陽射しとなった今、日照時間のうち10時間以上も日光がドでかいクレーター内を照らし続けたら水蒸気が嫌という程出てきます。
案の定・・・・・
夕方には十二分に成長した緑色の雷雲がモッコリと出現・・・
たまたま写真を撮ろうと広場へ移動..
お。おお?
うぉおお逃げ場がない・・
ものすごいスピードで雷雲が迫って来た。
予想以上に雷雲の流れが早かったです。

横走りする雨・・・・

うなる風〜〜〜〜〜〜〜


撮影はここまで

雹も降って。。

枝ももぎれ〜

飛んで来る大きな枝に当たらないようにしなければいけないので木陰に隠れられん!
カメラを守る事で必死。
久しぶりに必死になった。
結局びしょ濡れになってしまった。。。楽しかったけど怖かった〜
カメラに雷が落ちなくてほっとして文章を書いてます。
ちなみにちなみに。。
続きを読む
2011年10月14日
紫雲木〜!
え?


っと一瞬目を疑う。。
年々咲く時期が早くなっていると思っていましたが、まさか9月に咲き始めるとは・・・

その樹木はジャカランダ(Jacaranda mimosifolia)。和名は紫雲木
桜のようにお花が咲き乱れるとまるで紫色の雲がういているように見えてしまう所から命名したようです。
この紫雲木の写真は、青空の下で撮影すると青空の色に花の色が同化してしまう為、はっと見てホレボレするのですが撮っても納得いかない写真になるなといつも思ってます。
であれば曇っている日や、都会のブリスベンやシドニーなどのレンガ色やコンクリート色の中で撮影すると極端に映えると思います。

僕の記憶ではゴールドコーストにおいてジャカランダは大体11月の始め位に咲いていたと思います。それが今年は9月には咲き始め、今は咲き乱れていますね。っと言う事は今年は猛暑かな。。。。う〜〜〜〜〜ん。。かんかん照りの熱波が怖いですね。
続きを読む




年々咲く時期が早くなっていると思っていましたが、まさか9月に咲き始めるとは・・・
その樹木はジャカランダ(Jacaranda mimosifolia)。和名は紫雲木

この紫雲木の写真は、青空の下で撮影すると青空の色に花の色が同化してしまう為、はっと見てホレボレするのですが撮っても納得いかない写真になるなといつも思ってます。

であれば曇っている日や、都会のブリスベンやシドニーなどのレンガ色やコンクリート色の中で撮影すると極端に映えると思います。
僕の記憶ではゴールドコーストにおいてジャカランダは大体11月の始め位に咲いていたと思います。それが今年は9月には咲き始め、今は咲き乱れていますね。っと言う事は今年は猛暑かな。。。。う〜〜〜〜〜ん。。かんかん照りの熱波が怖いですね。
続きを読む
2011年10月10日
熊本から〜
一日終わり・・長かった〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
スプリングブルックのツアーでした。
今日の出会いにも嬉しい出会いが。。。熊本発のバスツアー企画を担当しているSさんが参加してくれました。
http://www.kyusanko.co.jp/ryoko_top/
9月くらいかな・・以前放送された『関口知宏のファーストジャパニーズ』を見て、お会いしたいのでゴールドコーストへ行きます。。というSさんからの嬉しいメールがブログのメールに入って来ました。わざわざ来てくれるなんて大感激です。

Sさんとはちょこちょこやりとりをしまして、スプリングブルックのツアーに参加することと、ブリスベンに住んでいるという友人にも会う為にオーストラリアへ来てくれました。
福岡ーシンガポールーブリスベンの順序で到着。
長旅の疲れの中、昨夜は二人で韓国料理を堪能しました。
企画やコンセプトの話、生き方の話でおおいに盛り上がり楽しい夜になりましたね。
今日のツアー参加者は6名様でした。誰にでもできるツアー内容じゃなく、コンセプトを掲げこだわりを持ったオンリーワンのツアー、クレストツアーズらしいツアー、僕らしいツアーを体験して頂けた・・・・・・・・・かどうかは分からないですが、楽しかったです!!
それが一番。
参加された方がに気づかれたことを持ち帰って頂けたら嬉しいです。
明日のツアー参加者は多いらしいですが僕は学校。
今日はツアー後、急いでバスを洗い、その後スカイプで神奈川のbayFMのインタビューの収録。
ゴールドコーストについて放送されます。10月に始まり12月まで放送されるものですが、僕の番は10月31日、1日、2日、3日です。
局名;bayfm ベイエフエム (78.0mhz)
東京湾全エリア、
千葉県全エリア、
東京都・東部、
神奈川県・北東部、埼玉県・南部、茨城県・南部を
含んだ地域に放送。
番組タイトル;
「エイチ・アイ・エス presents GO OOL! ~ゴールドコースト~」
そして夜はリフレクソロジーの学校。心地よい疲れ。
おやすいなさ〜〜〜〜〜〜〜い。
スプリングブルックのツアーでした。
今日の出会いにも嬉しい出会いが。。。熊本発のバスツアー企画を担当しているSさんが参加してくれました。
http://www.kyusanko.co.jp/ryoko_top/
9月くらいかな・・以前放送された『関口知宏のファーストジャパニーズ』を見て、お会いしたいのでゴールドコーストへ行きます。。というSさんからの嬉しいメールがブログのメールに入って来ました。わざわざ来てくれるなんて大感激です。

Sさんとはちょこちょこやりとりをしまして、スプリングブルックのツアーに参加することと、ブリスベンに住んでいるという友人にも会う為にオーストラリアへ来てくれました。
福岡ーシンガポールーブリスベンの順序で到着。
長旅の疲れの中、昨夜は二人で韓国料理を堪能しました。
企画やコンセプトの話、生き方の話でおおいに盛り上がり楽しい夜になりましたね。
今日のツアー参加者は6名様でした。誰にでもできるツアー内容じゃなく、コンセプトを掲げこだわりを持ったオンリーワンのツアー、クレストツアーズらしいツアー、僕らしいツアーを体験して頂けた・・・・・・・・・かどうかは分からないですが、楽しかったです!!
それが一番。
参加された方がに気づかれたことを持ち帰って頂けたら嬉しいです。
明日のツアー参加者は多いらしいですが僕は学校。
今日はツアー後、急いでバスを洗い、その後スカイプで神奈川のbayFMのインタビューの収録。
ゴールドコーストについて放送されます。10月に始まり12月まで放送されるものですが、僕の番は10月31日、1日、2日、3日です。
局名;bayfm ベイエフエム (78.0mhz)
東京湾全エリア、
千葉県全エリア、
東京都・東部、
神奈川県・北東部、埼玉県・南部、茨城県・南部を
含んだ地域に放送。
番組タイトル;
「エイチ・アイ・エス presents GO OOL! ~ゴールドコースト~」
そして夜はリフレクソロジーの学校。心地よい疲れ。
おやすいなさ〜〜〜〜〜〜〜い。
2011年10月09日
雲ひとつない朝
昨日の雷雨×2回は嘘のようです・・・・・・


夜中もゴロゴロ雷がなってました。
家の前には十分に満ちた湿度で、至る場所に水滴が・・・・・・・・





きれい、きれい、すごくきれい。
インコや鳥達も大興奮の様子でえさを探して飛び回ってます!
でもまた雷雨か夕立になるのかな〜〜
またそれも楽しみです。

今日もバイロンベイ。昨日はモノクロだったから楽しみです。
帰って来たら試験勉強。
いそがしいけど充実しています。
良い週末をお過ごし下さいね〜〜〜



夜中もゴロゴロ雷がなってました。
家の前には十分に満ちた湿度で、至る場所に水滴が・・・・・・・・






きれい、きれい、すごくきれい。
インコや鳥達も大興奮の様子でえさを探して飛び回ってます!
でもまた雷雨か夕立になるのかな〜〜
またそれも楽しみです。

今日もバイロンベイ。昨日はモノクロだったから楽しみです。
帰って来たら試験勉強。
いそがしいけど充実しています。
良い週末をお過ごし下さいね〜〜〜
2011年10月08日
モノクロバイロンベイ
ゴールドコーストの朝・・・・・・・・・・朝っぱらからとんでもない湿度。空はオレンジ色。雷
の予感。
8時20分。。。バーリーヘッズ岬でサーファーズパラダイス上空に、稲光が何本か走った。バチバチと火花のようだ。
朝っぱらからここまで夕立の時みたいな状況になるのは珍しい。
夏が近づいている証拠
・・・・・だと思います。
僕は雷が好きで、よく写真撮りにいきますが今日はツアーだからお仕事。なので撮影は断念。。




10時・・ゴールドコーストやブリスベンでは雷雨だったらしい。
バイロンベイの北側であり、ゴールドコーストの南側にあるトロピカルフルーツワールドでも雷雨だったらしい。
でもバイロンベイでは曇だった。
曇と言ってもいつもの曇ではなく、蒸気が満ちているという感じ。
いつもとはまた違う不思議な空気がバイロンベイには流れていた。
バイロンベイは灰色に染まっていた。
海も空も景色も水蒸気で全てがモノクロだった。
その雰囲気を待っていたかのように、南極に帰るクジラ達がパフォーマンスを始めた。
立証する研究論文など探せなかったが、僕の経験では満月に近づくに連れて、クジラはパフォーマンスが多く見れる。
至る所でテイルスラップ・・・・強力な筋肉を持った尾っぽで、何度も海面を叩き付ける...
ブリーチング・・・・・・・・・40tほどの巨体が宙に舞い、背中を海面に叩き付ける・・・・
MEGA PETRA・・・クジラ一・・いや地球一長い『手ビレ』を持つザトウクジラは『大きな翼』の称号を持つ。
その手ビレを海面に叩き付ける・・・ペトラスラップも見事だった・・・

それらの動作を小クジラが真似をしていた。。
とにかくモノクロの世界の中で、今年に入って一番海洋生物をたくさんみた。
カメ、巨大エイ、イルカなどもたくさん見つけられた。
ワラビーも目の前に出て来た。
続きを読む

8時20分。。。バーリーヘッズ岬でサーファーズパラダイス上空に、稲光が何本か走った。バチバチと火花のようだ。
朝っぱらからここまで夕立の時みたいな状況になるのは珍しい。
夏が近づいている証拠

僕は雷が好きで、よく写真撮りにいきますが今日はツアーだからお仕事。なので撮影は断念。。





10時・・ゴールドコーストやブリスベンでは雷雨だったらしい。
バイロンベイの北側であり、ゴールドコーストの南側にあるトロピカルフルーツワールドでも雷雨だったらしい。
でもバイロンベイでは曇だった。
曇と言ってもいつもの曇ではなく、蒸気が満ちているという感じ。
いつもとはまた違う不思議な空気がバイロンベイには流れていた。
バイロンベイは灰色に染まっていた。
海も空も景色も水蒸気で全てがモノクロだった。
その雰囲気を待っていたかのように、南極に帰るクジラ達がパフォーマンスを始めた。
立証する研究論文など探せなかったが、僕の経験では満月に近づくに連れて、クジラはパフォーマンスが多く見れる。
至る所でテイルスラップ・・・・強力な筋肉を持った尾っぽで、何度も海面を叩き付ける...
ブリーチング・・・・・・・・・40tほどの巨体が宙に舞い、背中を海面に叩き付ける・・・・
MEGA PETRA・・・クジラ一・・いや地球一長い『手ビレ』を持つザトウクジラは『大きな翼』の称号を持つ。
その手ビレを海面に叩き付ける・・・ペトラスラップも見事だった・・・

それらの動作を小クジラが真似をしていた。。
とにかくモノクロの世界の中で、今年に入って一番海洋生物をたくさんみた。
カメ、巨大エイ、イルカなどもたくさん見つけられた。
ワラビーも目の前に出て来た。
続きを読む
2011年10月07日
残念で仕方がない
以前はガイドやエコガイドをする傍ら、ブローシャー/パンフレット作りや、ツアー/エコツアーの広告用の写真や文章を撮ったり書いたりしていました。そして当時所属していた会社のデザイナーがマックを使用していて『メディアやデザインはマックが一番』といつも聞いていました。
でもその頃は会社のメインのパソコンがウィンドウズで、パソコンに疎い僕はどんな違いがあるか分からなかった。自分でもパソコンは持っていなかった。。
僕がマックを使い始めたのは2008年からです。僕はグラフィックデザイナーでもないし、マックを使っていると言っても当時一番手頃価格のデスクトップを購入しただけで、使いこなせているわけでもない。けど使い始めてみると『目から鱗』状態でとても使いやすくて、機能に溢れ、パソコンを使う楽しさに溢れている印象を受けました。
新しい宇宙船で新しい惑星到着した気分だった。
シンプルで機能に溢れ使いやすい・・・・Coolというイメージがぴったりのマック。
今では手放せなくなっちゃた。。
マックからは、そしてススティーブ-ジョブズ氏からは、自分に自信を持ち、自分の信じる価値基準を持つことの大切さを感じました。
BE CREATIVE・・・そんなメッサージがマックから感じていました。
だから彼の言動もすごく好きです。彼の言葉は教訓にもなりますし、日々を生きる勇気も楽しさもわいてきます。
スティーブ-ジョブズ氏の死は、本当に本当に残念で悔しいです。
ご冥福を祈り致します。

でもその頃は会社のメインのパソコンがウィンドウズで、パソコンに疎い僕はどんな違いがあるか分からなかった。自分でもパソコンは持っていなかった。。
僕がマックを使い始めたのは2008年からです。僕はグラフィックデザイナーでもないし、マックを使っていると言っても当時一番手頃価格のデスクトップを購入しただけで、使いこなせているわけでもない。けど使い始めてみると『目から鱗』状態でとても使いやすくて、機能に溢れ、パソコンを使う楽しさに溢れている印象を受けました。
新しい宇宙船で新しい惑星到着した気分だった。
シンプルで機能に溢れ使いやすい・・・・Coolというイメージがぴったりのマック。
今では手放せなくなっちゃた。。
マックからは、そしてススティーブ-ジョブズ氏からは、自分に自信を持ち、自分の信じる価値基準を持つことの大切さを感じました。
BE CREATIVE・・・そんなメッサージがマックから感じていました。
だから彼の言動もすごく好きです。彼の言葉は教訓にもなりますし、日々を生きる勇気も楽しさもわいてきます。
スティーブ-ジョブズ氏の死は、本当に本当に残念で悔しいです。
ご冥福を祈り致します。

Appleの取締役会は以下のようなステートメントを発表しました。
誠に残念ながら、本日スティーブ・ジョブズが逝去した。
スティーブの輝かしい才能、情熱、そしてエネルギーは、われわれ全員の生活を豊かにし、改善した無数のイノベーションの源だった。世界はスティーブのおかげで計りしれないほど良くなった。
スティーブが最も愛したのは妻のローリーンと家族だった。彼の家族とそして彼の類まれな才能に感動した人たち全員に、深く同情の意を表する。
カリフォルニア州クパチーノ ――
続きを読む誠に残念ながら、本日スティーブ・ジョブズが逝去した。
スティーブの輝かしい才能、情熱、そしてエネルギーは、われわれ全員の生活を豊かにし、改善した無数のイノベーションの源だった。世界はスティーブのおかげで計りしれないほど良くなった。
スティーブが最も愛したのは妻のローリーンと家族だった。彼の家族とそして彼の類まれな才能に感動した人たち全員に、深く同情の意を表する。
カリフォルニア州クパチーノ ――
2011年10月06日
世界で最も長いビキニ姿のパレード
晴れに晴れた日曜日
先週の日曜日ゴールドコーストのサーファーズパラダイスの海岸で行われた『ビキニパレード


』

「世界で最も長いビキニ姿のパレード」のギネス世界記録(Guinness World Record)に挑戦するイベントが行われました。
総勢357人が参加。なんとパレードの列は1.6kmにも及んだそうです。
2010年に英領ケイマン諸島(Cayman Islands)のアマチュア水泳協会が打ち立てた331人の記録を破り、ギネスブックに新たな記録として更新されたそうです。素晴らしい快挙!?
あまりにも未だかつてないイベントですよね〜。僕が小さい頃は結構サーファーズパラダイスのビーチにトップレスがいましたが結構前に禁止になってしまったみたいです。
ちなみに来年にはそのCayman Islandにてさらに大きなビキニパレードが開催される計画だそうです。 続きを読む







「世界で最も長いビキニ姿のパレード」のギネス世界記録(Guinness World Record)に挑戦するイベントが行われました。
総勢357人が参加。なんとパレードの列は1.6kmにも及んだそうです。
2010年に英領ケイマン諸島(Cayman Islands)のアマチュア水泳協会が打ち立てた331人の記録を破り、ギネスブックに新たな記録として更新されたそうです。素晴らしい快挙!?
あまりにも未だかつてないイベントですよね〜。僕が小さい頃は結構サーファーズパラダイスのビーチにトップレスがいましたが結構前に禁止になってしまったみたいです。
ちなみに来年にはそのCayman Islandにてさらに大きなビキニパレードが開催される計画だそうです。 続きを読む
2011年10月05日
お風呂上がり
ゴールドコーストは蒸し暑い事はほとんどありません。
あせもができたり、汗で臭くなったり、痒くなることが余り無いから快適です。
ただ逆に乾燥していると、肌がパリパリになってしまう・・・・
女の子やお子様にはあまりよくないかもですね。。。。
花蓮は水を怖がらず、少し熱めがお好きな様です


さいきんは足が発達してきまして、お湯を足で蹴る
バシャ!バシャ!!バシャ〜!!!っと蹴りまくりお風呂の後はかなりの量のお湯が飛び散ることになります。。。
まぁ成長して来たという証拠で・・・・・・・・・・

もう7ヶ月か〜〜早いな〜〜〜
あせもができたり、汗で臭くなったり、痒くなることが余り無いから快適です。
ただ逆に乾燥していると、肌がパリパリになってしまう・・・・

花蓮は水を怖がらず、少し熱めがお好きな様です



さいきんは足が発達してきまして、お湯を足で蹴る

バシャ!バシャ!!バシャ〜!!!っと蹴りまくりお風呂の後はかなりの量のお湯が飛び散ることになります。。。
まぁ成長して来たという証拠で・・・・・・・・・・

もう7ヶ月か〜〜早いな〜〜〜
2011年10月03日
豪人T-シャツと小梅ちゃんグループ
ハキハキして
、さっぱりして
、情に熱く
、気配り抜群
、涙もろく
、強力な個性
を持っている小梅ちゃん
がケアンズを出発した後に、会いに来てくれました。
相変わらずドタバタしてそうで(やりたいことが多くて)忙しそうで連日のパーティーで徹夜続きでゴールドコーストに到着したそうです。
その他にあこちゃんや、ケアンズにてバンジーを裸ですっ飛んだTohei君も集まって来ました。
僕の方も、おくさまの親友が日本から来た日で小梅ちゃん達とも重なり、レンタカーを借りて計8人で山に・・・
小梅ちゃんとは豪人のブログで知り合って昨年の10月に遊びに来てくれました。
しかし慌ただしく一日でゴールドコースト南のバイロンベイの朝陽を見にき、その後にゴールドコースト北側のマウントタンバリンまでドライブ
。。懐かしいねもう1年も前だ。花蓮はまだお腹の中だったね。
@@@@@@@@@@@@@@@@@
小梅ちゃんの過去の日記です。
マウントタンバリン編 http://koume.go-jin.com/e8963.html
バイロンベイ朝陽編 http://koume.go-jin.com/e8830.html
バイロンベイ町編 http://koume.go-jin.com/e8903.html
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
わざわざ小梅ちゃんは花蓮に逢いに来てくれて、そしてスプリングブルックへ行ってみたいと言ってくれた。
これはとても嬉しく思います。後で気づいたのですが、小梅ちゃんは以前ゴールドコーストにきた時に一度他のツアー会社のツアーでスプリングブルックへ行っていたんですね。。にもかかわらず『行きたい』と行ってくれました。本当にありがとう。
ツインフォール2kmのトレッキングコースを歩き、その後にベストオブオールへ行きました。
その時の小梅ちゃんの日記です http://koume2.go-jin.com/e26534.html
花蓮を抱っこして森に入ったのですが、一向に寝る気配無し。。花蓮は森の声や景色、滝など目新しい大自然をじーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと無表情で見てました
でも目はキラキラしてたね。
続きを読む







相変わらずドタバタしてそうで(やりたいことが多くて)忙しそうで連日のパーティーで徹夜続きでゴールドコーストに到着したそうです。
その他にあこちゃんや、ケアンズにてバンジーを裸ですっ飛んだTohei君も集まって来ました。
僕の方も、おくさまの親友が日本から来た日で小梅ちゃん達とも重なり、レンタカーを借りて計8人で山に・・・

小梅ちゃんとは豪人のブログで知り合って昨年の10月に遊びに来てくれました。
しかし慌ただしく一日でゴールドコースト南のバイロンベイの朝陽を見にき、その後にゴールドコースト北側のマウントタンバリンまでドライブ

@@@@@@@@@@@@@@@@@
小梅ちゃんの過去の日記です。
マウントタンバリン編 http://koume.go-jin.com/e8963.html
バイロンベイ朝陽編 http://koume.go-jin.com/e8830.html
バイロンベイ町編 http://koume.go-jin.com/e8903.html
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
わざわざ小梅ちゃんは花蓮に逢いに来てくれて、そしてスプリングブルックへ行ってみたいと言ってくれた。
これはとても嬉しく思います。後で気づいたのですが、小梅ちゃんは以前ゴールドコーストにきた時に一度他のツアー会社のツアーでスプリングブルックへ行っていたんですね。。にもかかわらず『行きたい』と行ってくれました。本当にありがとう。
ツインフォール2kmのトレッキングコースを歩き、その後にベストオブオールへ行きました。
その時の小梅ちゃんの日記です http://koume2.go-jin.com/e26534.html
花蓮を抱っこして森に入ったのですが、一向に寝る気配無し。。花蓮は森の声や景色、滝など目新しい大自然をじーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと無表情で見てました

続きを読む